Oct
13
【勉強会】ドコモのAIエージェントに魂を込めてみませんか?(第4回)
ドコモのAIエージェント基盤を利用したエージェントの作成勉強会
Organizing : NTTドコモ
Registration info |
一般参加 Free
Standard (Lottery Finished)
運営枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
ドコモが公開したAIエージェントに魂を込めてみませんか?
ドコモのAIエージェントは貴方のアイデアをAIエージェントとして実現できます。気の利いたエージェントを作れるかどうかは、貴方のアイデア次第!実用からゲーム、お笑いまでなんでもありです。
対話型インターフェースで新しい世界を切り拓いてみませんか?
ドコモAIエージェント紹介ページ : https://dev.smt.docomo.ne.jp/?p=common_page&p_name=sebastien_teaser ※なお、本勉強会は同名の『ドコモのAIエージェントに魂を込めてみませんか?』については同じ内容になります。
AIエージェントとは
対話型サービスは近年最も注目されているテーマの一つです。 友達のように話せるテレビ。今ある材料で作れる料理のレシピーを教えてくれる冷蔵庫。 そうした未来がくるかもしれません。
NTTドコモは「あらゆるモノに対話型インタフェースを提供する」を目指し、2017年8月にAIエージェント基盤をオープンしました。この基盤を利用することで誰でも簡単に対話型エージェント(Bot)を作成することが可能です。
今回は、こちらの基盤を利用し、実際に対話型インタフェースのBotを作成するハンズオン勉強会です。
持ち物
- ご自分のPC
- (お持ちであれば) android端末 - PCでBotを作成後、androidのアプリでテストすることができます。androidの端末がない方でも参加可能です。
- ご自分のAWSアカウントがあれば、お持ちになると実際に組み込んで頂いたものがそのままその後もお使いいただけます。 (会場でもご用意のない方のために一時的なアカウントを発行いたします)
※WiFiは会場でご用意しております。
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
18:30 | 受付開始 |
19:00 | ドコモのAIエージェント コードネーム『Sebastien』の紹介 |
19:30 | 対話型Bot作成ツールの説明 |
20:00 | ハンズオンスタート |
21:00 | 終了 |
登壇者
株式会社NTTドコモ 秋永 和計
NTTドコモで現在AIエージェントプロジェクトをリード。前身のしゃべってコンシェルの時代からアーキテクトとして関与していたが、1年前社内プロジェクトとしてAIエージェント基盤プロジェクトSebastienを社内有志で立ち上げ、現在に至る。
株式会社NTTドコモ 山崎 光司
チャットボットサービスであるRepl-AIなど、NTTドコモで一貫してチャットボットや対話システムの開発に従事。今回の開発者向けダッシュボードの開発をリードし、AIエージェント基盤上で誰でもエキスパートエージェントが作れるシステムを開発。
会場について
ドコモR&Dサテライトスペース
渋谷区渋谷2-22-3 渋谷東口ビル2階 ※渋谷駅からヒカリエ内の2Fを抜けていただき、青山通り方面の出口を出て右に坂を下りる方向に見えるビルになります。エレベータもしくは階段で2Fにお進みください。案内板を掲示しております。
関連サイト
ドコモAIエージェント紹介ページ : https://dev.smt.docomo.ne.jp/?p=common_page&p_name=sebastien_teaser
開発者ダッシュボード(DDS):https://developers.sebastien.ai
ユーザーダッシュボード(UDS):https://users.sebastien.ai
マニュアル:http://docs.sebastien.ai
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.